性格特性 kii
hr.icon
TODO
性格特性みたいなものまとめる
Loveと重なるところもあると思う
正直、Whoの歴史全部見るのだるい人も多いと思う
なんかいい感じでまとめる
Strength Finderを2回ぐらい回して上手く分析できてると感じたので、どこかで実行したい
とりあえず、2018-01-25のレポート
学習欲,内省,収集心,責任感,競争性 competitiveness
大学2回生の1月
正直この頃と比べてだいぶ変わったと思う
ギラギラしてた気が...
実際、競争性、責任感などが上位にきた
浪人生時にやってた
2016年夏ぐらい?
多分、evernoteとかに落ちてるので貼る
学習欲,収集心,未来志向,目的思考,内省
順番は少し違うかも?
昔のもScrapbox化しておきたい...
変わった価値観などを分析するべき
例
競争性が減った→温和
ピーター・ティールなど影響
計画系→現場、実行主義
Design Thinking デザイン思考的
変わってない思考
学習性、収集心
読書 read books,Evernote,Scrapbox
Strength Finder
加点方式なので、下位資質が欠点なわけではない
上位資質が欠点になりうる
2016/夏
浪人生時の夏
学習欲,収集心,未来志向,目標思考,内省
2018/01/26
大学2回生の冬
強化する
1. 学習欲,2. 内省,3. 収集心,4. 責任感,5. 競争性 competitiveness,6. 慎重さ,7. 分析思考,8. 指令性,9. 信念,10. 目標志向
確認する
11. 個別化,12. 自己確信,13. 活発性,14. コミュニケーション Communication Skill,15. 最上志向,16. 戦略性,17. 達成欲,18. 規律性,19. 自我,20. 着想,21. 未来志向,22. 回復志向,23. 運命思考,24. 親密性,25. アレンジ,26. 成長促進,27. 社交性,28. 公平性,29. 共感性,30. 原点思考,31. 包含,32. positive 楽観的],33. 調和性,34. 適応性
2020/09/08
大学2回生の冬→休学後の大学4回夏
強化する
1. 学習欲,2. 収集心,3. 目標志向,4.戦略性,5. 自己確信,6. 着想,7. 内省,8. 責任感,9. 自我,10. 指令性
確認する
11. 活発性,12. 個別化,13. 達成欲,14. コミュニケーション Communication Skill,15. 慎重さ,16. 分析思考,17. 信念,18. 競争性 competitiveness,19. 最上志向,20. 回復志向,,21. 適応性,22. アレンジ,23. 規律性,24. 未来志向,25. 親密性,26. 社交性,27. 成長促進,28. 包含,29. 原点思考,30. 公平性,31. 運命思考,32. 調和性,33. 共感性,34. positive 楽観的
感想、思考
⊿3以下は誤差、⊿7以上を大とする
Top10の変化、でかい変化を見る
up
大
目標志向10→3
各行動に対し、目的を持って行動することが増えたと思う
どちらかというと、何年も先の壮大な目標というより、
何かの課題、小さな目標を分解して設定していく感じ
学習の兼ね合い
学習欲, 収集心は昔から高い
昔は、興味のあるものを興味のままに学習していたが、最近は何かの課題、小さな目標の手段として学習しているニュアンスが強い
戦略性16→4
慎重さ6→15,分析思考7→16
↑のように考える系が減っているが、戦略的に考え行動することは意識していると思う
じっくり考えると言うより、着想と同様に、自分の学習モデルを元に、動きながら判断する感じ
着想20→6
多様な視点に寛容になることは昔と比べると意識しているからだと思う。
みんな違ってみんないい
環世界 umwelt
自己確信12→5
大学2回生の冬→休学後の大学4回夏
留学し、ZAC studioなどが始まる前 → 様々な実務経験と世界を知ったあと
周りの学生と比べると、自信はあったが、特に何かやったかというとまだまだ何もなかった
周りと比較した自信みたいな(井の中の蛙みたいな)
様々なコンテストでの結果、実務、自分の興味のあるものへの距離間の縮まりから、いい意味でポジティブな自信がついた
経済的余裕だと思う
1人ぐらししたこと無かった
別にうぬぼれているわけではないし、世の中には知らないことがいっぱいだと日々思う
自我19→9
自分のスキル、専門性が高まり、より使命感はましたと思う
Noblesse Oblige 今後も救世主たらんことを的な感じ
個人ではなく、チームで動く重要性を改めて実感
他人への言葉が他人の人生に影響する可能性
適応性34→21
自分的には寛容であること、多様であることを意識してたつもり
調和性33→32
共感性29→33
結果、これらが低めのままだが、上がったみたい?
down
大
慎重さ6→15,分析思考7→16
これらは、じっくり考えてから動くのでなく、考えながら動くようなスタンスに変わった傾向
信念9→17
小
内省2→7
責任感4→8
その他
未来志向3→21→24
昔は、将来のために今努力するというスタンスだった
今は、未来というより、仮の目標を設定し分解し、今の課題をこなす、学習するというスタンス
positive 楽観的32→34
基本的に楽観的で、negative 悲観的ではないと思うのだが...
調和性33→32
共感性29→33